2020年8月9日日曜日

node-red-node-pisrfでのピン番号

自作のIoT教育用ボードのテストを行っています。

Raspberry Pi Zero WHでNode-REDを使ってテスト用プログラムを作成していますが、超音波距離センサーHC-SR04のテストでnode-red-node-pisrfを使った時のメモです。

node-red-node-pisrfはSRF04 又はSRF05用なんですがネットで調べるとHC-SR04でも使えることが分かりました。早速インストールして使って見ましたが上手く動きませんでした。

設定としてはtriggerピンとechoピンの番号指定するだけなんですが、この番号がBCMではなくBOARDだったという落ちでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ESP32をW5500で有線LAN接続してmDNSしてみた -2-

前回投稿より1年近くが経ってしまいました。途中、投稿しとこうかと思った事も幾つかあったのですが、ついついコードを書く事が優先して気がつくと何を書こうとしたのかも忘れてしまう有様でした。 そろそろボケが入って来たのかな? W5500搭載 ATOM PoEキット 現在IoT 関連のプ...